現在接種できるワクチンは下記に記したようにたくさんあります。

定期接種で無料のものと、任意接種で自己負担で行うものとありますが、予防接種で予防できる病気は本来平等にワクチンを受けてすべての子がかからないようにするべきです。たくさんのワクチンを効率良く、予防効果の大きい時期に接種するためにきちんとスケジュールを立てましょう。

お気軽にお問い合わせください。
スタッフが年齢にあった接種スケジュールを提案いたします。

この際、過去の接種歴の確認が必要です。母子手帳を見て連絡してください。

接種時間は 水曜の午前9時から10時、金曜午後2時から3時半までと月、火、水、金曜の午後の診療時間に時間を決めて行います。
土曜日もご希望があれば接種いたします。

 

予防接種はすべて予約制です。

医院にお電話いただいても、直接ご来院されても予約できます。

定期接種は一宮市在住の方は当院で無料で接種することができます。
市外の方でも愛知県内の方であれば自治体の発行する連絡票があれば当院で無料で接種できます。

予防接種に関する情報は下記のVPDのサイトがお役に立ちます。

VPDサイトにあるワクチンスケジュールが役に立ちます。
当院サイトからもダウンロードできますのでご活用ください。

1歳未満

1歳以上

※生後2ヶ月から開始しましょう。 ※同時接種をお薦めします。

日本小児科学会では、ワクチンの同時接種は日本の子どもたちをワクチンで予防できる病気から守るために必須な医療行為であると考えています。
腕(うで)以外に大腿(太もも)の外側に接種します。

予防接種にはあらかじめお電話での予約が必要です。

予防接種に関する注意事項

  1. すべて予約制です。
  2. 当日持参してい頂くもの:母子手帳、予防接種問診票、保険証、乳児医療証をお持ちください。
  3. 当日出かける前に、熱を測って来てください。熱のある方は接種できません。
  4. ロタウィルスワクチンを飲まれるかたは、来院前1時間半前は授乳を控えてください。(おなかがいっぱいだと上手にワクチンを飲んでくれません)
  5. ワクチン接種は 予防接種外来の水曜の午前9時から10時と金曜の午後2時から3時半の間に行います。
    ※(1歳未満の乳児の方はこの時間帯がお勧めです)
    また水、金、土の午前中、月、火、水、金の午後の診療時間内にも時間予約で行っています。
  6. 一宮市以外の方で愛知県内で接種希望の方は自治体の発行する連絡票を取ってから予約してください。問診票も各自治体のものを使用しますので、当日お持ちください。
  7. 季節性インフルエンザと他のワクチンの同時接種は行っていません。

ワクチン一覧

  1. Hib(ヒブ)
  2. 小児用肺炎球菌
  3. ロタウィルス(令和2年10月1日から定期接種となり、となり、8月1日以降に生まれた方は無料で接種できますできます。接種可能な可能な年齢に注意)
  4. 四種混合(DPT+ポリオ):令和6年3月までに四種混合で開始した方は2回目以降も四種混合となります。
  5. 五種混合(DPT+ポリオ+ヒブ)令和6年から定期接種となり、4月以降2ヵ月で初めて接種する子からこのワクチンとなります。
  6. 不活化ポリオ(三種混合ワクチン+ポリオワクチンで接種した方でポリオが終了していない方)
  7. B型肝炎
  8. BCG
  9. MR(麻疹・風疹混合)
  10. 水痘
  11. おたふくかぜ
  12. 日本脳炎
  13. 二種混合(DT)
  14. 季節性インフルエンザ(10月中旬から翌年1月に接種)
  15. 子宮頸がんワクチン

ヒトパピローマウイルスワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)接種のおすすめ

あさのこどもクリニックからのメッセージ

ヒトパピローマウイルスワクチン(以下HPVワクチン)は、性交渉によって感染し、子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)を防ぐワクチンです。世界の70か国以上で定期接種の対象となっており、日本でも2013年から定期接種化されています。小学6年生から高校1年の女子が対象で、計3回の接種を受けられます。HPVワクチンについては、持続的な痛みや運動障害などの有害事象の報告がメディアから繰り返し報道されたのち、ワクチンの積極的な接種の勧奨が中止され、接種が普及しない状況が続いていました。令和4年4月から積極的勧奨が再開されました。また4月から3年間ワクチンの接種機会を逃した1997年から2005年生まれの女性に対し無料でワクチン接種ができる救済措置を設けることが決まっています。

日本国内でHPVワクチンを接種した人の中に持続する痛み、運動障害、不随意運動、その他多彩な症状が報告されていますが、同様の症状はワクチンを接種していない同じ世代の女性や男性にも報告されており、ワクチンによって起こったという因果関係はありませんでした。3万人のデータを解析した名古屋スタディという研究がこれを証明しており、WHO(世界保健機関)をはじめ、世界中でHPVワクチンは安全なワクチンとして認められています。

国外では、HPVワクチンの定期接種により子宮頸がんの前がん病変の明らかな発生減少が複数の国々から報告されています。ワクチンが導入され10年が経過し、効果は明らかです。最近のデーターでは諸外国の接種率は60-90%と高くこれに比べ日本は0.6%という低さです。ワクチンを接種できなかった世代の今後の子宮頸がん発症率の高さが危惧されます。

また問題になっている有害事象の多くは機能性身体症状*(何らかの身体症状があり、その身体症状に合致する検査上の異常や所見が見つからず、原因が特定できない状態)と言われるもので、認知行動療法といわれる治療法などで軽快することがわかっています。万一症状が認められた場合でも、予防接種法に基づく国による救済がしっかり行われます。

現在日本では年間10,000人が子宮頸がんにかかり(子宮頸がんは他のがんに比べ患者数が増加傾向にあります)、それにより毎年約2,900人が亡くなっている重大な疾患です。特に、20-40歳台の若い世代で増えています。

日本は諸外国に比べ子宮がん検診の受診率も低く、加えてワクチン接種率が極端に低い状況です。

予防接種に関係のある国内の学術団体(日本小児科学会、日本産婦人科学会、他)ではHPVワクチンの積極的な接種を推奨しています。

2022年4月、国は積極的勧奨を再開しました。

当院ではHPVワクチンの接種をおすすめしています。

ご希望の方はお問い合わせください。  ワクチンの問診票は接種対象の方には送付されています。手元にない方は保健所に問いあわせてください。

上記QRコードは厚生労働省からのHPVワクチンについての最新情報です。ワクチンの現状について、頸がんの発症率について記載されています。

 

※2020年5月(令和2年5月)に中日新聞にノーベル医学生理学賞受賞者の本庶佑さんの子宮頸がんワクチンに対する意見を述べた記事が載りました。
子宮頸がんワクチンに関しメディアがきちんと報道して欲しいという意図からの記事です。是非ご一読ください。

中日新聞記事1

中日新聞記事2

HPV 啓発

ワクチンの種類

生ワクチンと不活化ワクチン

生ワクチン
ロタウィルス、BCG、MR(麻疹・風疹混合)、水痘、おたふくかぜ
注射の生ワクチン接種後は次のワクチンまで4週間(中27日)以上あける必要があります。ロタウィルス予防ワクチンの場合は内服ですので、前後のワクチン接種の制限和ありません。(令和2年10月1日から変更になります)
不活化ワクチン
Hib(ヒブ)、肺炎球菌、四種混合、B型肝炎、日本脳炎、二種混合、HPVワクチン、季節性インフルエンザ
不活化ワクチン接種後、次のワクチンまでの接種時期の制限はなくなりました(令和2年10月1日から。同じワクチン同士の接種間隔は今まで通りです)

定期接種と任意接種

定期接種
法律に基づいて行われる予防接種。公費負担
Hib(ヒブ)、肺炎球菌、B型肝炎(平成28年10月1日~)、四種混合、BCG、MR、水痘、HPVワクチン、ロタウィルス(令和2年10月から定期。8月1日以降に生まれた子が対象)
任意接種
公費負担にはなりませんが病気の予防のために接種してほしいもの
おたふくかぜ、季節性インフルエンザ、定期接種の年齢を過ぎた児のB型肝炎、子宮頸がんワクチン:定期の年齢を過ぎた方、高校2年生以上(シルガード9)

乳幼児健診

1ヶ月健診 生まれた産院、または病院の小児科で行います。
3-4ヶ月健診 市町村の保健センターで行います。出生後の体重の増え、股関節脱臼の有無、首のすわりなどの発達をみます。
1歳半健診 市町村で行います。一人で歩けるか、そのほかの発達などを診ます。歯科検診もあります。
3歳健診 市町村で行います。

当院での乳幼児健診

対象

6〜11ヶ月:受診票のある方は無料で受けられます。
※上記以外の年齢でもご希望があれば有料にて行います。料金はお問い合わせください。

実施日と時間:水曜日の午前9時半から行っています。 無料券での健診は1歳前に行う必要があります。期限の近い方は希望により別の曜日でも行います。

完全予約制となります。病気の方はご遠慮ください。

ご持参いただくもの

保険証、乳児医療証、母子手帳、乳児健康診査受診票(県内で発行されたものがある方)
内容 : 計測、診察、腹部エコー、ビジョンスクリーナーによる目の検診、育児相談

スケジュールが合えばB型肝炎ワクチン3回目などの予防接種と同時に行うこともできます。